ブログ

バリウム検査で「異常あり」と指摘された方へ|胃カメラ精密検査の重要性

バリウム検査で「異常あり」と指摘された方へ|胃カメラ精密検査の重要性

会社の健康診断や小諸市の胃がん検診でバリウム検査を受け、「異常あり」と指摘されて不安を感じていませんか?

「精密検査を受けてください」と言われても、「もし悪い病気だったらどうしよう」と心配になり、そのまま放置してしまう方も少なくありません。しかし、バリウム検査で「異常あり」と指摘された場合、できるだけ早く精密検査を受けることが、あなたの健康を守る上で最も大切です

特に、小諸市や佐久市、上田市にお住まいで、バリウム検査後の精密検査先をお探しの方は、ぜひ当院にご相談ください。

診療のご予約はこちら

バリウム検査で見つかる「異常」とは?

バリウム検査は、胃の形や粘膜の状態を間接的に観察する検査です。そのため、「粘膜の凹凸」「バリウムの溜まり」「ひだの不自然さ」などが異常として指摘されます。これらは、以下のような病気が原因となっている可能性があります。

  • 胃炎:慢性的な炎症で、将来的に胃がんのリスクを高めることもあります。
  • 胃潰瘍:胃の粘膜が深く傷つき、出血や痛みを伴うことがあります。
  • 胃ポリープ:粘膜の一部が盛り上がったもので、良性のものがほとんどですが、一部は将来的にがん化する可能性があります。
  • 胃がん:早期発見・早期治療が非常に重要です。

なぜバリウム検査の次は胃カメラ(内視鏡)なの?

バリウム検査は、あくまでもスクリーニング(ふるい分け)のための検査です。精密検査では、内視鏡(胃カメラ)を使って胃の内部を直接観察します。これにより、バリウム検査ではわからなかった小さな病変や、病変の正確な形状、色、範囲などを詳細に調べることができます。

さらに、疑わしい部分があればその場で組織を採取して病理検査を行うことも可能です。これにより、病気の確定診断が可能となり、最も適切な治療方針を立てることができます。


髙橋内科医院の胃カメラ検査

「胃カメラはつらい」「苦しい」というイメージをお持ちの方も多いかもしれません。しかし、当院では患者さんの負担をできるだけ軽減できるよう、様々な工夫をしています。

  • 経鼻内視鏡:鼻から細い内視鏡を挿入するため、吐き気をほとんど感じることなく検査を受けられます。

 

検査方法については、患者さんのご希望や体質などを考慮し、丁寧に相談しながら決めていきますので、どうぞご安心ください。

当院の胃カメラ検査について詳しくはこちら

長野県小諸市で精密検査をご希望の方へ

バリウム検査で「異常あり」を指摘された方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

「精密検査」と言われると身構えてしまうかもしれませんが、早期発見・早期治療のためには、最も重要な一歩です。バリウム検査の結果をお持ちいただければ、よりスムーズにご案内できます。

一人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。

髙橋内科医院は、小諸市の皆さまの健康をサポートするため、丁寧な診療を心がけています。

 

TOPへ