ブログ

【小諸市にお住まいの方へ】大腸がん検診で「便潜血陽性」と言われたら?放置は危険です

【小諸市にお住まいの方へ】大腸がん検診で「便潜血陽性」と言われたら?放置は危険です

大腸がん検診を受けて、「便潜血陽性」という結果を見て驚かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

「特に自覚症状はないから大丈夫だろう」「再検査は面倒くさいな…」

そう思って、そのままにしてしまっていませんか?

しかし、その判断は非常に危険です。便潜血検査は、あなたの体からの大切なメッセージです。再検査をしっかりと受けましょう。

便潜血検査が陽性になる原因とは?

便潜血検査は、便に目には見えないごくわずかな血液が混じっていないかを調べる検査です。
この検査で陽性が出た場合、消化管のどこかで出血が起きている可能性があります。

出血の原因は、痔や軽度の炎症によるものから、大腸ポリープ初期の大腸がんまで、多岐にわたります。

「どうせ痔だろう」と安易に考えてしまう方もいますが、精密検査をせずに自己判断で放置することは絶対にやめましょう。

便潜血陽性からわかる「早期大腸がん」の可能性

大腸がんは、初期の段階ではほとんど自覚症状がありません。そのため、気づかないうちに病気が進行してしまうケースが少なくないのです。

しかし、大腸がん検診で早期に発見できれば、ほとんどの場合で完治が期待できます。
便潜血検査は、自覚症状のない
早期大腸がんを発見するための、非常に重要な手がかりとなります。

大腸がんは、進行すると治療が困難になることもあります。だからこそ、「便潜血陽性」というサインを見逃してはいけないのです。

便潜血陽性と診断されたら「大腸カメラ検査」が必要です

便潜血陽性という結果が出た場合、次に必要となるのが大腸内視鏡検査(大腸カメラ検査)です。

この検査は、単に出血の原因を特定するだけでなく、以下のような大きなメリットがあります。

  • 病気の原因を特定できる: 内視鏡で大腸の内部を直接観察し、出血の原因となっているポリープや病変を見つけ出すことができます。
  • ポリープの切除・がん予防につながる: 検査中に大腸ポリープが見つかった場合、その場で切除することも可能です。これにより、将来的な大腸がんへの進行を予防できます。

大腸カメラ検査って痛そう…」「恥ずかしいな」といった不安をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
当院では、患者さんの負担をできる限り軽減できるよう、鎮静剤の使用など様々な工夫を凝らしています。
検査への不安がある方も、ぜひ一度ご相談ください。

小諸市で大腸がん検診後の精密検査なら当院へ

便潜血陽性の結果を受け、どこで精密検査を受ければいいか迷っている方は、どうぞご安心ください。
一人ひとりの患者さんに寄り添い、丁寧で正確な
大腸カメラ検査と診断を提供いたします。

お電話またはウェブサイトより、ご予約を受け付けております。

web予約はこちら
大腸カメラ検査について詳しくはこちら
便潜血陽性について詳しくはこちら

 

TOPへ